■花祭 お釈迦様の誕生日をお寺でお祝。
お釈迦様の誕生日にあたる4月8日に寺院で行われる法会(ほうえ)。灌仏会(かんぶつえ)の俗称です。
 花で飾った御堂(花御堂)を作りお釈迦様の誕生を祝う誕生仏を浴仏盆(よくぶつぼん)と呼ばれる水盤に安置し、竹のひしゃくで甘茶などをそそぎ供養するものです。甘茶を注ぐ習慣は、生まれたばかりのお釈迦様の体に九つの竜が天から清めの水を注いで産湯を使わせたという伝説に基づくものです。
 推古天皇の時代から行われていた灌仏会が現在の花祭という新しい名で広く行われるようになった起源は、明治45年4月8日に仏教青年伝導会が浅草公園の伝導会堂で花祭を行ったのが最初といわれています。大正5年には仏教関係者の連合による主催で日比谷公園において花祭が行われ年中行事の一つとなりました。


戻る