■長寿のお祝
長寿の祝いは、数えで61歳(60歳)になる誕生日「還暦(かんれき)」から祝うのが習わしです。

還暦
(かんれき)

数え年61歳

61歳で生まれた年の干支にかえる本卦還りをお祝いする。
古稀
(こき)

70歳

中国の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀なり」からつけられた。
喜寿
(きじゅ)

77歳

「喜」の字を草書体で書くと「」となり、七七に通じるところからきたもの。喜の字の祝いともいわれる。
傘寿
(さんじゅ)

80歳

「傘」の字を簡略化すると「」となり八十と読めることからきたもの。
米寿
(べいじゅ)

88歳

「米」の字をバラバラにすると八十八となることから。米の祝いともいう。鳩のかざりのついた杖を贈る習わしがあった。
卒寿
(そつじゅ)

90歳

「卒」の字は簡略化すると「卆」となり、九十と読めることから。卒寿からは毎年長寿祝いをするのが一般的。
白寿
(はくじゅ)

99歳

「百」の字から上の一をとると。「白」になることから99歳を白寿とした。
百賀
(ひゃくが)

100歳

100歳を百賀の祝い、101歳を百一賀の祝いといって毎年祝う。



戻る