金仏壇(きんぶつだん)は、全体に黒の漆塗りが施され、内部に金箔が張ってある仏壇で、塗り仏壇とも呼ばれています。
宗派によって、内部の形に違いがあるため、金仏壇を選ぶときは、自分の宗派に合った金仏壇を選ぶようにしましょう。
また、使われている金箔の質と量、塗られた漆の厚さ、そして細工のたくみさによって値段が変わってくるのが特徴です。
金仏壇で代表的な大阪仏壇については「大阪仏壇とは」をご覧ください。
唐木仏壇(からきぶつだん)とは、日本の伝統的な仏壇の一種で、黒檀や紫檀と言われる銘木を用いて、木目の美しさを生かした仏壇を唐木仏壇といいます。
金仏壇と比較して簡素なもので、木材の種類や材質により、価格が違ってくるのが特徴です。
モダン仏壇とは、伝統的な仏壇のデザインやスタイルを取り入れつつ、現代的なアプローチやモダンな要素を加えた仏壇のことを指します。
現代のライフスタイルやインテリアに合わせたデザインが特徴的で、サイズも様々な種類があります。
スペースが少ないという住宅でも置けるのも特徴です。
仏壇・仏具に関するご質問
修復のご相談・お見積り等
お気軽にお問い合わせください。